Panasonicの1.5斤用SD-BM1522010年02月22日 22時36分15秒

newホームベーカリー

家では週に3,4回パンを焼きます。主に捏ねにホームベーカリーを使って、二次発酵以降は手で成形、オーブンで焼くことがほとんどです。

今まで使っていたリーガルのホームベーカリーもだいぶん老朽化して、シールが逝かれたので、新たにPanasonicの1.5斤用SD-BM152を購入しました。

捏ねから焼きまでホームベーカリーで行うとリーガルの場合、発酵温度の制御が甘いのか、冬の間は膨らみが悪かった。でも、新しいPanasonic製では問題なし。窯伸びもするしいい出来上がり、と思ったらケーブインが甚だしい。でも、外はパリパリ、中はもっちりとおいしい山食パンができました。これから活躍しそう。今度は生パスタにでも挑戦してみよう。

ガトーショコラ2010年02月15日 21時44分53秒

ガトーショコラ

昨日のバレンタインに妻がガトーショコラを作ってくれた。ほとんど一人で食べたので、太るな。ちなみに私はチョコ系ではデメルのザッハトルテ、クリーム系ではマキシムのナポレオンが好物です。残念ながら、この辺りでは売っていません。

柚子ジャム2010年01月07日 22時40分23秒

柚子ジャム

毎年頂いた柚子を使って作る柚子ジャム。
バケツに1杯半もあったのでレシピの6倍量を一気に作り始めたら・・・。
果汁を搾るの、皮を切るの、煮詰めるのにも、かなりの時間が掛かってしまいました。
今回 煮詰め方が足りなかったようで ゆる~いジャムになってしまった。
砂糖は皮の80%の分量を入れたのだけど、少しすっぱかったな。
残りの柚子で作る時は皮と同量の砂糖で作ろうと思います。

(大きな柚子2~3個でできる量)
 柚子皮140g・砂糖112g(皮の80%)・柚子果汁・水150ml
砂糖の量はお好みで調整して下さい。

ライ麦角食パン2009年10月22日 20時53分09秒

ライ麦角食パン

ライ麦を買ってから何回かライ麦食パンを焼いてました。
ライ麦30%入りで。水分量は普通の角食パンより少なめにする。
我が家のオーブンでは釜伸び ほとんどしてない。角食パンなのに小さい山食パンになっちゃってね。
それで発酵時間を長めにしたら角が立ちすぎてしまいました。微妙だな。
トーストしてクリームチーズを塗って食べるのがお気に入りです。

無花果ジャム2009年10月20日 14時13分12秒

無花果ジャム

無花果を30個ほど収穫してきました。
お尻が開ききって熟れ々のと、まだ少し固めのを使ってジャムにしました。ソリエス 色が濃くなっても、固いのは甘くないですよ。なのでジャムにしちゃいます。500g位使ったかな。お砂糖20%位とレモン汁を加えて煮ました。
matsuは無花果 もう飽きたな!と言います。私は毎日食べても平気なのだ。