黒胡麻パン2007年06月04日 21時15分50秒

昨日、moguさんが胡麻たっぷり付いたあんぱんを作ってるのを見て、 胡麻パン食べてないな~と思って作りました。
リーンな生地で2種類の成形しました。
形によって異なる食感・味、それぞれ楽しむことができるのです。
丸く成形した方はもう少し二次発酵すればよかったかな。
こんなに開いたクープ、ずるしてしまいました。
今日はいつもより高温で焼成。
クラスト美味しそうに焼けました。
冷蔵庫に近所の方から頂いた大きなトマトがあるし。
樹で熟したトマトだから、早く食べないと。
明日の朝食は辛しバター塗って、レタス、キュウリ、トマト、ハムでサンドウィッチにしよう。

コメント

_ セルクル ― 2007/06/05 10:58

ぴろりんさん、頻繁においしそうなパンやいているのですね。うらやましいです。

わたしはパン作りの発酵時間をもてあまし、待っているのが辛くて、性格的に他のこともできず、やってみたいと思いながらも、パンは断念しています。前日から準備するというようなものは、できるんですが・・・・・・。(たまにパネットーネは作ります。これも、発酵は前日から冷蔵庫でゆっくり発酵)だからお菓子も、ねかすものは(タルト生地とかマドレーヌとか)前日に作って、あとはその日は知らん顔。

でも、ぴろりんさんのおいしいそうな焼きたてパンを見ると、いつも心が動きます。

_ ぴろりん ― 2007/06/05 15:12

セルクルさん、こんにちは~。
パン よく登場するでしょ。
最近、blogで知り合ったmoguさんの刺激を受けてパン作りに夢中になってます。
まだまだ、上手くいかないことが多いんですけどね。
パネットーネは難しいんじゃないんですか?
まだ、天然酵母に挑戦したことないから?です。
もっと腕を上げてから作ってみたいな。
確かに時間かかるけど、発酵時間に部屋の片づけしたり、食事の準備しながら作ってますよ。
出来上がったパンを食べるのはもちろんですけど、次に何作ろうか考えるのも楽しみなんです。
セルクルさんも1日家で過ごす時にでもパン作り挑戦してみては。はまってしまうかもしれないですよ。

_ mogu ― 2007/06/06 22:54

うわぁ~ めっちゃゴマ入ってますやん(笑)
でも 美味しかったやろね~♪
私 こんなパン 好みです!!スライスしてサンドイッチ?
挿んだのかなぁ~ それとも オープンサンドかなぁ~
新鮮なお野菜が身近にある日って 嬉しいですよね♪
身体の中まで新鮮になりそうで^^

リーンなパンは 少し温度上げて焼いた方がいいですよね!
シンプル且つ 健康的なパンは 身体に嬉しいパンですね♪
私もまた近い内に ゴマた~っぷり使って焼こっかな^^

_ ぴろりん ― 2007/06/07 21:52

moguさん関西弁。他のお友達との交信で関西弁だな~と思ってたのでした。
私は、長い間関東に居て、今住んでるとこは5年なので、関東弁が抜けないですね~。

話を本題へ。moguさんのゴマいっぱいのあんぱん見てから作ったら、ゴマたっぷり入れちゃいました。
ゴマの存在感あって、とても美味しかった~ですよ。
ちょっと分厚く切って、お野菜はさんで食べたよ。
是非、ゴマた~っぷりしてみてね。

温度上げたら、焼き色良かったです。^^
何回か焼いてると、もっと時間の感覚とか解ってくるかもしれないですね。

トラックバック