セキスイのイボ竹の裏表2009年04月06日 20時03分09秒

セキスイのイボ竹

苗などを植えた際の支柱にするため、6年前にセキスイのイボ竹を購入した。写真上側は資材屋さんから買ったもの、下側はホームセンターコーナンで買ったものです。

ほぼ同じ値段でしたが、資材屋さんで買った物は猪にぶつかられたり、ぶどうの生長のために曲がった物ものを除いて、6年間使っても劣化はほとんど見られません。一方、ホームセンターで買ったものは、写真のとうりコーティングの樹脂はボロボロ、内側の鉄管はサビサビでもう使い物にならない状態になっています。同じセキスイ製でも耐久性のいいものとホームセンター仕様の粗悪品が作られていたようです。ホームセンターで安いからと言って、得した気分になってはいけないなと感じた一品でした。

なお、樹脂の色も写真のように新品の時点でもホームセンター仕様の方が濃い目の緑色でした。

リストランテ チッタ2009年04月07日 20時21分50秒

リストランテ チッタ

これまた久しぶりにお友達と伊賀上野にある「リスタランテ チッタ」でランチしてきました。 築100年の町屋を改修した”まちやガーデン伊賀”の1階にあるイタリアンレストランです。平日の昼間なのに満席になるほど。やはり女性客がほとんどでした。 このお店を選んだのはゆっくり話ができると思って。食べたのはパスタランチ+自家製パン。お料理の味はおいといて、話が弾み12時頃から2時半まで居座ってしまいました。 女同士のおしゃべりは楽しい一時でした。帰りに2階にある手作りガラスと伊賀焼きのギャラリーショップ「DECO」に寄って見ました。 お友達がガラスでできた七幸蛙と言うストラップを数個購入。帰りの車の中で私にもこのストラップをプレゼントしてくれたのでした。 こんなサプライズは嬉しいですね。幸が帰りますように。

産業廃棄物の処理2009年04月08日 20時33分13秒

使い古したハウス用フィルム

今日、今までためていたハウス用のフィルムやマルチフィルム、肥料袋などを処理しました。これらは、産業廃棄物に該当します。

今までJAとかで回収してくれるとかいう話も聞いていましたが、特に話もないので自分で処理することに。某産業廃棄物業者さんと契約を結び、1m3あたり10,000円で処理してもらうことになりました。思っていたよりも高く(JAよりは安かったけど)、準備する書類の記入事項も多く、きちんと管理されているなあと感じました。一方、家庭ゴミの処理はあまり気にすることもありませんでしたが、今回の廃棄物処理のように役所の家庭ゴミの処理も結構コストがかかるもんだと認識した日にもなりました。

それから、軽トラに荷を載せている途中に足を踏み外して荷台から落ちるし、処理場に行く途中に荷崩れを起こすハプニングもありましたが、数台の車に少し迷惑をかけた程度で大きなことは何もなくよかったです。

タンポポとツクシ2009年04月09日 20時23分52秒

タンポポとツクシ

今日は暑かったですね。伊賀では最高気温24.7℃だったそうです。タンポポとツクシが葡萄畑の脇に並んで生えていたので、撮ってみました。

ヨーロッパでタンポポはダンディライオンと呼ばれて、サラダなどの料理によく使うそうです。私はあまりおいしいとは思わないのですけど…。

ツクシは大嫌いです。佃煮にして食べてもあまり好みではないです。さらに厄介なのが、ツクシの後に生えてくるスギナです。取っても刈ってもすぐに生えてきます。取ると取った以上に増えて生えてくるような感じで雑草の中でも最も手強いヤツです。

ベーグル2種2009年04月10日 19時26分33秒

黒胡麻のベーグルとシナモンプルーンのベーグル

ベーグルが食べたいと思っていながら、なかなか作れなくて。お店で買う気にもならなくてね。ベーグルは短時間で作れる分ほとんど付きっきりでいなければならないんです。
黒胡麻のベーグルとシナモンプルーンのベーグルの2種類作りました。レーズンの買い置きがなくてドライプルーンを入れてみました。 クリームチーズを挟んで食べて満足・満足!!