ぶどう畑の雑草アスパラガス ― 2009年04月19日 21時21分25秒

ぶどうの樹がまだ小さかった頃、周囲にアスパラガスを植えていました。今ではぶどうも成長し、日当たりも悪くなり、背の高くなるアスパラガスはぶどうの作業や除草などの作業の邪魔になるようになってきたので、積極的な栽培には終止符を打ちました。放任栽培です。
今では雑草扱いなのですが、まだ出てくるので、切り取って食べています。焼きナスのように焼くだけの焼きアスパラガスが我が家の食べ方の定番になっています。ちなみに伊賀産アスパラガスは味が良いので、市場でも高値で取引され、デパートで売られるほどの高級品なんですよ。
コメント
_ ハル★ ― 2009/04/20 07:27
_ matsu ― 2009/04/20 20:06
ハル★さんへ
その辺のスーパーで売っているものより太くて、焼きアスパラにもってこいですよ。ぬか漬けにもしたことがあるのですが、焼きアスパラの方が好みですね。
伊賀にはおいしい素材は多くあると思いますけど、どれも多品種少量生産なのであまり全国区の素材はないですね。伊賀牛ぐらいでしょうか。
その辺のスーパーで売っているものより太くて、焼きアスパラにもってこいですよ。ぬか漬けにもしたことがあるのですが、焼きアスパラの方が好みですね。
伊賀にはおいしい素材は多くあると思いますけど、どれも多品種少量生産なのであまり全国区の素材はないですね。伊賀牛ぐらいでしょうか。
しかも、とってもしっかりしてますね。そのへんのスーパーに売っているものよりもがっしりしていてたべごたえありそうですね♪
焼きアスパラガスですかぁ!!たべたことないですねぇ。
伊賀にはおいしいものがいっぱいなんですね(≧∇≦)