伏見稲荷 ― 2010年10月14日 10時20分34秒

京都で用があるついでに伏見に行ってきた。
まずは稲荷稲荷。お稲荷さんの総本宮で関西では住吉大社と並ぶ初詣の人気神社。商売繁盛と健康祈願をお願いしてきた。
平日ということもあり参拝客は少なかったが、ほとんどが中国系、ヨーロッパ系、南米系と外国人の観光客であった。人気スポットなんですなぁ。でも、外国でキツネの神様って理解してもらえるんだろうか?
東福寺三門 ― 2010年10月14日 10時40分47秒

京都五山の一つ。 東福寺の名は奈良の東大寺、興福寺の二大寺から1字ずつ取って「東福寺」としたそうです。三門は応永32年(1425年)の再建で現存する禅寺の三門としては日本最古。本堂の天井にも描かれていた竜の絵は印象的。
東福寺偃月橋 ― 2010年10月14日 10時53分40秒
伏見市街の屋根に見つけた七福神 ― 2010年10月14日 11時35分04秒

伏見の本町通りで見つけた七福神。