葛の根 ― 2009年02月01日 21時45分40秒
ぶどうを植える前に覆っていた葛の根を集めた写真です。葛の根の一株は山芋を大きくしたような感じです。
ちょっと大きめのトラクターで耕してもらうと葛の根の一部が出てきます。トラクターのロータに葛のツルが絡まるので、一回まっすぐに耕してもらってロータを掃除、向きを変えてまたまっすぐに耕してもらって、ロータを掃除するという手間のかかる作業でした。
それから、地上に頭の出てきた葛の根を一本一本、引っこ抜いていくのですが、ロータに引っかからなかった深い根は、シャベルで掘り出しました。人に手伝ってもらったのですが、かなり疲れました(@<>@;)。
ちょくちょく畑の横を通る猟師のおじさんは、子供の頃は葛の根を掘って、小遣い稼ぎしていたらしいです。本葛粉や風邪薬の材料になりますからね。これだけの根があれば少しはお金に変えられたかもしれませんが、その時はそんな余裕はありませんでしたv(>w<)v。
八日戎(えびす)① ― 2009年02月07日 21時46分34秒

名張の蛭子(えびす)神社の八日戎(えびす)の宵祭に商売繁盛をお祈りに行ってきました。
八日戎(えびす)②-七福神の記念撮影 ― 2009年02月07日 21時55分32秒
大和屋の栗ようかん ― 2009年02月08日 22時03分43秒

伊賀には丁稚ようかん(水ようかん)を扱っている店がたくさんあります。あまり、虎屋のような、…そう言えばやっぱり虎屋の羊羹はおいしいですよね。食べたくなってきた…話は逸れたのですが本格的な羊羹を扱っている店は少ないように思います。
昨日、八日蛭子に行った時にいつもは人気のない大和屋という丁稚ようかん屋さんの店先に行列ができてました。店先には丁稚ようかんと栗羊羹の品書きがあったので、まさか丁稚ようかんにこんな行列はできないと思うので、行列は栗羊羹を目指していると閃いた途端、栗羊羹が食べたくなってきてしまった。でも、長い行列に並ぶのも嫌なのでまたの機会にと思って諦めました。伊賀ではスーパーの特売ぐらいしか行列はできないのですが、そんなに美味しい羊羹屋さんだったかなと気になって、栗羊羹が頭から離れなくなってしました。
レーズン&レモンパウンドケーキ ― 2009年02月09日 20時58分09秒

ちょっと前に作ったパウンドケーキ。久しぶり~~に。たぶん1年ぶり位だと思います。寒~い外で働いてたらバターたっぷりで、こってりした物が食べたくなったと言うわけです。なんだかエスキモーの気持ちがわかる気がしたのでした。(大袈裟~~なのだ!)
レーズンとレモンピールを入れたら底の方に沈んじゃうし。 「生地の感じがいつもと違う出来に」(良くない方)バターを柔らかくしすぎたかな? ブランクが長すぎた。時々作らないとダメだな。 私は2切れ食べて、残りは旦那が食べてしもうた。