枝膨れ病か?2009年01月23日 22時36分08秒

枝膨れ病か?

ぶどう畑で剪定していたら、ぶどうの枝に膨れた部分があった。ブドウスカシバやブドウトラカミキリの食害かなと思い、進入口を探したが見つからない。虫に食われていると枝の中が中空になっているので枝を曲げると折れるはず?…折れない!

そうするとやっぱり枝膨れ病! その病気名が頭を横切った。いやな病気が発生したもんだと嫌な気分。カビと同じような病原菌で今のところは除去する他に特効薬はなさそうだとのこと。さらに、普及所の方にも見てもらたっが、”枝膨れ病みたい”とのこと…。

まだ、剪定で外してしまえる枝だったので除去できて良かったんですが、病気の正体が確定できなかったことには不満が残った一日でした。

コメント

_ くま先生 ― 2009/01/24 02:33

こんにちは~~
こんなに小さな膨れた部分も見逃さないのですね~
植物は病気にかかっても声を出してくれないからつぶさ
に観察する必要があるんですね!
こうして、大切に育てあの美味しいブドウになるわけな
んだ~~今年も楽しみにしておりますよ!

_ matsu ― 2009/01/24 21:10

くま先生へ
こんばんわー!
ぶどうにもいくつか怖い病気があるんです。この枝膨れ病もその一つで、気づかないでいると最悪の場合は木が枯死することもあります。
今年は木がさらに成年に近づくので、味も風味もよくなるはず…、ですので期待しておいてください。気合い入れてますよ!
くま先生も受験で忙しいでしょうが、風邪などにかからないように気をつけてください。

トラックバック